• 温浴施設無料診断
  • お問い合わせフォーム
  • 楽楽ホールディングス公式サイトサイトマップ

まずはお電話でご相談ください。 TEL:045-324-4137(受付時間9:00~20:00 土日祝可)

お問い合わせ
太田広の公式ブログ:サウナ王奮戦記! 太田広の公式ブログ:サウナ王奮戦記!

【ぬる湯、炭酸泉で客単価アップ!】一覧

  トップ> ぬる湯、炭酸泉で客単価アップ!

こんにちは。

温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。

 

創業51年の都内最古のサウナである「サウナ東京ドーム」が今年8月31日をもって営業を終える。

 

サウナ東京ドームは長嶋監督や原監督をはじめ各界のスポーツ選手が通った老舗だ。

 

私が初めてサウナ東京ドームに行ったのは今から15年ほど前になる。

 

昭和の古き良き時代を感じさせるサウナで、その空間を非常に気に入った私は、その後、野球を観戦した後や、ボクシングを観戦した後に度々訪れたものであった。

 

運営元の東京ドームによると、1962年のビル開業と同時に営業をスタートしており、築50年以上になる建物は老朽化が激しいため耐震工事が決定したとのことだった。

 

東京では最古参店舗の同店は、工事後の営業再開も検討されたが、新たに莫大な設備投資が必要となるため、工事が始まる今夏での営業終了になったという。


残念でならないが、閉店するサウナは決して少なくない。

 

厚生労働省によると、96年度には全国で2920あった店舗は、2011年度には1883に激減した。

サウナ店の激減の原因として考えられるのは、

1.          エネルギーコストなど、ランニングコストが毎月莫大であること。

 

2.          設備等の修繕費の負担が大きいこと

 

3.          経営母体の資金繰りが悪化したこと

 

4.          インターネットカフェや格安ビジネスホテルの台頭

 

5.          サラリーマンの生活スタイルが変化したこと

 

6.          後継者がいないため

などである。


いずれにせよ、古き良き時代のサウナの名店がまたひとつ消えていく。

私の使命は地方の小さなサウナでも生き残れるようにサウナ伝道師として、サウナや水風呂の啓蒙活動、客数・業績アップ支援を行い続けることである。

 

株式会社 楽楽ホールディングス 太田広(サウナ王)

045-324-4137

 

それでは、サウナ、スーパー銭湯、健康ランド、日帰り温泉、銭湯、温泉旅館、カプセルホテル、温浴付ビジネスホテル、スパリゾート、岩盤浴施設のみなさん、一期一会、不撓不屈の精神で今日も一日頑張りましょう!

 

サウナ王が応援します!

 

温浴・温泉ビジネス 経営コンサルタント 太田広

 

https://www.rakurakuhd.co.jp/

こんにちは、サウナ王です。

 

 

今朝のニュース番組で、今ぬる湯が人気という話をしていました。

 

最近はスーパー銭湯や健康ランドだけではなく、サウナや日帰り温泉、スパリゾートでも高濃度炭酸泉などのぬる湯に入れる機会が増えました。

確かに私の顧問先でも、TV番組の影響もあり、ぬる湯や高濃度炭酸泉といった38度前後のお風呂が大人気で、待ちが出ているスーパー銭湯や健康ランドもあるほどです。

 

番組で話していましたが、中でも10代、20代に人気だそうで、50代以上だとあつ湯が人気だそうです。

若い人に人気なのは読書をしたり、携帯電話などをお風呂で使用したりするので、長く入れるからということだそうです。

それと、美容健康に良いからという理由が大きいと思われます。

 

 

ぬる湯がここまで、認知され人気になったのには他にも理由があります。

 

以前は公衆浴場法の規定により、浴槽温度は42度以上に保つことが決められていましたが、平成3年の条例改正の際に温度規定がなくなりましたので、現在では何度も良いことになっています。

 

また、今年開催された全国ぬる湯サミットでも、松田忠徳先生(札幌国際大学教授)が「健康のためにはぬる湯が一番良い」という話をされていました。

松田先生のように温泉業界に影響力を持った方々が、口々にぬる湯の良さをお話されています。

実は私も影響力はありませんが、ぬる湯を広めています。

 

体温に近い温度帯であるぬる湯は精神を安定させ、うつ病などにも良いとされていまし、血行を促進し、体の循環を良くすることで、老廃物が運び出され易くなるので、美容にも効果が期待されています。

さらに、ぬる湯に温泉の効果までプラスされれば健康に良いこと間違いなしですよね。

 

 

でも、この効果は入浴されるお客様だけのものではありません。

お客様もお迎えする温浴施設側にもメリットは大いにあります。

カロリーを消費し、長時間入浴しますので、喉が渇きますし、お腹もへります。

 

以前、スーパー銭湯等を調査した際に2時間以上滞在することで、飲食やリラクゼーションの利用率が上がり、客単価が上がるという結果が出ました。

問題は、温浴施設側が、入浴後の受け入れ態勢をどのように整えるかということです。

やり方しだいで、売上は確実に上がります。

いろいろと私なりに試しましたが、結果に結びついたアイデアがたくさんありますので、皆さんも、ぬる湯、炭酸泉を出た後の付帯部門への誘導について研究してみてください。

 

 

 

それではみなさん、一期一会、不撓不屈の精神で今日も一日頑張りましょう!

サウナ王が応援します!