こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
7月20日の「何でもランキング」(日経新聞)に「並んでも食べたいふわふわかき氷」という特集記事が掲載されていた。
 
東日本の第一位は埜庵、第二位は慈げん、第三位は阿佐美冷蔵金崎本店。
 
西日本の第一位は登泉堂、第二位は天文館むじゃき本店、第三位赤福本店。
 
これらの店は地元では超有名店、もちろん地元ではなくても雑誌に掲載されるような超有名店で、広域から集客している。
 
かき氷は原価が低いと思われている。
 
確かに一般的には原価は超低いといえる。
 
だが、ランキングに出てくるような店は氷にこだわり、シロップにこだわり、手間を惜しまないため、一般的なかき氷とは比べることができない素晴らしいものだ。
 
上記の某店のかき氷があま...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
8月8日、第95回全国高校野球選手権大会が開催される。
 
私のクライアントでは毎年優勝校当てクイズをやっている。
 
お客様から「今年もやるんだろう?」「今年は当たるかな?」など、多くの声を聞くたびに楽しみにしてくれているんだなと大変嬉しく思う。
 
さて、皆さんの温泉・温浴施設では、お客様が楽しみにしている、開催を期待しているイベントはどのくらいあるだろうか?
 
私は温浴施設の多くがお客様が臨んでいるイベントではなく、施設側の自己満足のイベントを開催しているように思えてならない。
 
本当に楽しみにしているイベントであればお客様から多くの声が集まるはずである。
 
重要なのは一つひとつのイベントに対するお客様の反応をチェックし、どのポイン...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
今日は水風呂で固定客を掴んでいる温泉施設とサウナ施設の2施設をご紹介したいと思う。
 
1.サウナしきじ
住所:静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1電話番号:054-237-553724時間営業(年中無休)
http://www.saunashikiji.jp/
 
2.神戸クアハウス
住所:神戸市中央区二宮町3-10-15電話番号:078-222-3755
24時間営業(年中無休)
http://www.kobe-kua-house.com/
 
【2施設の水風呂の特徴】
●サウナしきじの天然水
駿河の美しい自然の中で育まれた天然の湧水で、水風呂の天井から滝のように新水が落ちている。
この湧水は長い歳月をかけて地下深層部で濾過されているため、やわらかな自然の旨みにあふれてお...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
今日は参議院の選挙であった。
 
この一週間、パッとしない温浴施設が多かったことと思う。
 
毎回のことだが、温泉・温浴施設においては、大きな選挙による影響はかなり大きい。
 
また、選挙日だけではなく、一週間程前から日別では前年割れするなど、厳しい状況が発生する。
 
選挙なのでやむを得ないが、対策を講ずる必要がある。
 
選挙日前一週間から投票日までは厳しいことが想定されるので、それ以外の日では積極的に集客、売上アップを図らなければならないのである。
 
事前告知をして、選挙日までの一週間は入館料100円引きにしたり、次回ご利用の割引券を配ったり、ドリンク半額にするなどである。
 
投票日に関しては投票済証明書を持参したお客様は生...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
創業51年の都内最古のサウナである「サウナ東京ドーム」が今年8月31日をもって営業を終える。
 
サウナ東京ドームは長嶋監督や原監督をはじめ各界のスポーツ選手が通った老舗だ。
 
私が初めてサウナ東京ドームに行ったのは今から15年ほど前になる。
 
昭和の古き良き時代を感じさせるサウナで、その空間を非常に気に入った私は、その後、野球を観戦した後や、ボクシングを観戦した後に度々訪れたものであった。
 
運営元の東京ドームによると、1962年のビル開業と同時に営業をスタートしており、築50年以上になる建物は老朽化が激しいため耐震工事が決定したとのことだった。
 
東京では最古参店舗の同店は、工事後の営業再開も検討されたが、新たに莫大な設備投資が必要となるため...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
最近は温浴業界でも多能化に取り組むようになった。
 
多能化とは、
一人のスタッフが何役ものセクションをこなせるようになることをいう。
 
多能化することで、日々の人件費だけではなく、結果として、在籍スタッフを最小限にできるため福利厚生費等も含めたトータルの人件費を減らすことができるというメリットもある。
 
先日、宿泊したホテルも多能化に取り組んでいた。
 
室数がそれほど多くないとの前提条件はあるが、朝食のホールスタッフが、朝食会場正面にあるフロントにおいて、チェックアウトの接客応対もしていたのだ。
 
もちろん、お見送りもしていた。
 
すべてを一人でこなしているのである。
 
通常はフロントと朝食会場のどちらにもスタッフを配置...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
道路交通法において、飲酒運転に対する罰則が強化されたのが2007年だった。
 
その後、飲酒運転に対するさらなる厳罰化に向け、2009年一部改正が行われた。
 
特に2009年の一部改正以降、温泉・温浴施設のアルコール売上は大幅に減少した。
 
ここ2、3年は下げ止まった感はあるが、当時、温浴施設の中には30%以上、アルコール売上が減少した施設も存在した。
 
それが、ノンアルコールビール等の提供により若干回復の兆しが見えてきていたにもかかわらず、先日の日経新聞に「ノンアルコール一服」との記事が掲載されていた。
 
内容としては、
ノンアルコールビール飲料の人気に陰りがみえる。
日本経済新聞社が20~60代の1千人に聞いたところ、1年前と比べてノンアル飲...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
先日、カネボウ化粧品が主力の美白化粧品100万個以上もの自主回収を行うとのニュースが流れた。
 
 美白化粧品は幅広い年齢層の女性に使われ、化粧品メーカーが販売に力を入れる分野だ。
 
そして、幅広い年齢層の女性に支持されていたカネボウブランドは弊社のクライアントである温浴業界やホテル業界でも、使用されていた。
 
温浴業界、ホテル業界で使用されていた主な商品は、浴室に設置してあるボディソープやシャンプー、コンディショナー、化粧コーナーに設置してあるトニックやリキッドなどの整髪料である。
 
確かに今回の自主回収対象商品ではないので、直接的な影響は少ないかもしれないが、状況によっては温浴業界、ホテル業界にも波紋を広げかねない事態となる可能性も考えられる。
&nbs...
	        
                          
              
	        
こんにちは。
温浴業界最強の経営コンサルタント サウナ王こと太田広です。
 
先日ある有名な温泉地に行った時の話である。
 
十数軒の温浴施設、温泉旅館の日帰り入浴などに行ったが、サウナが無い施設が意外に多かったことである。
 
まぁ、有名な温泉地なので、温泉頼みなのだろうと納得せざるを得なかったが、さらに愕然としたのはサウナがあるのに水風呂が無い施設がいかに多かったかということであった。
 
設計士やコンサル、設備会社、建設会社、施主に水風呂をつくるという考えがまったく無かったのか?
 
それとも、予算が無かったのか?
 
必要性を感じなかったのか?
 
温泉があればお客様が来ると勘違いしているのか?
 
理由は分からないが、一番やってはいけないことだということに気付いているだろうか?
 
サウナ好...